ブログ

ツールさえ入ってしまえば・・・

IMG_2647

こんにちは。レディアントの小林です!

4月は入学シーズンでもありますね。

春らしい天気が続いていて本当に気持ちの良い毎日で
新しいスタートをきる方々を応援しているかのような天気ですね。

私も、いつも以上に気持ち良くデントリペアができます。

天気も良く、季節も春になり気持ちの良い毎日ですが、
愛車にヘコミがあったら気持ち良さも半減してしまいますよね。

ご依頼頂いたヴェルファイアにもヘコミができてしまっています。

デントリペア施工前

DR177

ヘコミは左スライドドアの真ん中辺りにできてしまっていて、
タッチアップもされている事からオーナーさんが気になっているのが感じられます。

ドアにヘコミができてしまっている場合は、窓ガラスを下げた状態にすると隙間ができますよね。
その隙間からツールアクセスするんですが、よくオーナーさんに

「えっー!?そっからいぐながー!スゲなー!」ってよく言われます。(笑)

でもですね。窓の隙間からツールアクセスできてもサイドインパクトビーム(骨)が
あってヘコミに触れる事ができない事がよくあります。

それはツールを入れた瞬間にわかります。

鈑金塗装の経験もある私は、目で見えなくてもツールで
何回か内部の物に触れるだけで内部がどうなっているかイメージできます。

サイドインパクトビームの形、幅、太さはどうなのか?

斜めに入っているのか?真っ直ぐ入っているのか?など

今回のヘコミができてしまっている場所は窓の隙間からツールアクセスできたとしても、
さらにサイドインパクトビームの隙間にツールを入れなくてはいけません。

でも、大丈夫です。デントリペアラーなら窓の隙間からでもちゃんと直す事ができます。

デントリペア施工後

DR178

ヘコミがなくなった事で気にならなくなったと思います。

新車塗膜はやっぱり良いですね。正直、タッチアップでもカバーできる
キズのあるヘコミは鈑金塗装してしまったらもったいないです。

私は、新車塗膜が好きなのでこのパターンを選択します。

ご依頼、心から感謝しています。ありがとうございました。

関連記事

  1. IMG_2575 デントリペアを知っている事で・・・
  2. DR621 まとめて直しても1日で修復。
  3. IMG_4400 板金塗装の前にデントリペア。
  4. DR915 いつも目がいってしまう凹み
  5. DR336 1月8日、9日のメール返信について
  6. dr136 デントリペアがなかったら・・・
  7. IMG_1189 デントリペアの世界大会に出場してまいります
  8. IMG_4790 ゴールデンウィーク休業のお知らせ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日カレンダー

PAGE TOP